お問い合わせはこちらから   お電話でお問い合わせ  メールでお問い合わせ 
 |  |  |   |    |  |  |


 ホーム    珠寿会について  沿革  



  珠寿会について      沿革
          
  基本方針  
  法人概要  
  沿革  
   
   
   
   




         
 
  当法人は、地域に根ざした社会福祉活動を実践するために昭和52年2月「社会福祉法人 珠寿会」を設立しました。
当時の寝屋川市は、大阪府下の衛星都市特有の人口急増に伴い共働き世帯が増加し、保育所の待機児童が急増しました。
待機児童への解消のために初代理事長 上野 淳は、認可定員60名規模の保育園を創設しました。
平成に入り高齢化社会が伸展する中、地域で介護を必要とする皆様の支援を目的として平成8年7月に軽費老人ホームとして「輝きのまち ケアハウス池田」を開設し、「輝きのまち デイサービスセンター池田」を併設しました。
平成12年4月の介護保険法の施行に伴い「輝きのまち ケアハウス池田 居宅介護支援事業所」及び「輝きのまち ヘルパーステーション」の併設の指定を受けました。その後、ケアハウス入居者の高齢化に伴い「特定施設入居者生活介護」の指定を受け現在に至っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
     
     昭和52年2月 社会福祉法人 珠寿会 認可 厚生大臣第161号
     昭和52年4月 寝屋川市池田3丁目4番38号に寝屋川市で第11番目の民間保育園として
池田保育園(定員60名)を開設。
     平成8年7月 寝屋川市池田本町5番15号に軽費老人ホーム 輝きのまちケアハウス池田を開設。
輝きのまち ケアハウス池田内に
・輝きのまち デイサービスセンター池田を開設。
     平成12年4月 介護保険法の施行に伴い、輝きのまち ケアハウス池田内に
・輝きのまち ケアハウス池田居宅介護支援事業所を開設。
・輝きのまちヘルパーステーションを開設。
     平成18年3月 輝きのまち ケアハウス池田内で、特定施設入居者生活介護サービス事業を開始。
     平成25年6月 池田保育園の施設老朽化のため園舎を新築し移転(寝屋川市池田本町4番10号)
新園舎移転に伴い定員を80名に増員。
     平成26年4月 地域の子どもの待機児童解消のために定員を90名に増員。
     平成26年9月 輝きのまち ヘルパーステーションを寝屋川市池田南町18番22号に移転。
     平成27年4月 寝屋川市子ども子育て支援事業計画の作成にもとづいて寝屋川市の待機児童解消のため更なる定員増で
100名となる。
     平成28年4月 寝屋川市子ども子育て支援事業計画の作成にもとづいて寝屋川市の待機児童解消のため更なる定員増で
110名となる。
     平成29年4月  寝屋川市子ども子育て支援事業計画の作成にもとづいて寝屋川市の待機児童解消のた め更なる定員増で120名となる。
     平成30年4月  認定こども園 池田保育園へ移行 定員数を126名に増員(内1号認定児は6名)
     令和2年4月  定員数を132名に増員(内1号認定児は12名)


〒572-0030 大阪府寝屋川市池田本町4番10号  Copyright c 2017 shujyukai. All Rights Reserved.